2020年08月06日

見晴らしの良いビジネスホテル???

花禅の庄 三代目 石澤亮太です。

「おもてなし」とは一体何でしょうね?

形のないものなので、これといった正解が見つからないのが正直なところ。

ウイズコロナの時代、旅行する事に恐怖を感じる人が多いのはとても良く分かります。

ステイホームする事が一番安全ですからね。

でも、人間の「外に出かけたい」、「一か所に居続けることは苦痛」という、

誰も逆らう事が出来ない「本能」があるのです。

人間が進化した根底にある本能です。

だから、家の外に出る。

旅行もする。

頭では分かっていても、これに抗うと身体のどこかが拒否反応を起こします。

誰もが経験のある事ではないでしょうか?

だから、私達はコロナウイルス対策に神経質になっています。

一番のリスクは「人と人との接触」。


私はこれを極限まで減らしてみました。

これまでの「温泉旅館のおもてなし」ではまず考えられないでしょうね。

これだと「見晴らしの良いビジネスホテル」じゃない?

という表現をされたこともあります。

でも、私は「今は」それで良いと思っています。


例えば
お食事は開始時間に合わせて、あらかじめ全ての料理をテーブルに配膳してしまいます。

ドリンク類はお客様に持ち込んで頂きます。(氷・グラス等は希望によりご用意します)
従業員によるドリンク類の提供は行いません。

従業員がお客様のお部屋に入らないように、
お布団はチェックイン時には敷かれています。

チェックインの案内もかなり簡略化し、案内は書類にしました。

仲居さんによるお部屋までの案内や荷物持ちも行いません。

従業員がどこに居るのか分からないかもしれませんね。


それでも、きっと貴方は満足出来ると思います。

ウィズコロナ、

「旅行が出来る事」が本当に幸せな事だと気づくと思います。


そして私達は全力で、コロナウイルス対策に集中する事が出来ます。

どうか、貴方が理解してくれることを願っています。




※※「GoToトラベルキャンペーン」※※
花禅の庄では直接の電話、ホームページからのご予約も受け付けております。
こちらからどうぞhttp://www.kazennosyo.jp/





IMG_4212.jpg









posted by 花禅の庄 若旦那 at 17:47| Comment(0) | 若旦那の言葉

2020年07月25日

本当にありがとうございます。

花禅の庄 三代目 石澤亮太です。

青森県が独自に実施した「あおもり宿泊キャンペーン」。

おかげさまでこの4連休、

縮小営業の中ではありますが、それでも久しぶりに多くのお客様をお迎えする事が出来ました。

受入体制ががらりと変わった中での「数か月ぶりの忙しさ」に、かなり翻弄されておりましたが、

峠はこえました。

コロナウイルスの足音が聞こえる中でのこうした自治体のキャンペーン、

そして「Go To Travelキャンペーン」。

不安を抱えながら、その中で旅行出来る体制を作るという意味では、

この連休は本当に良い機会でした。

更に改善を重ねて、心配することなく旅行出来る体制を、

観光業に携わる皆がそれぞれに作っていく事が大切だと実感しております。

それにしても、やはり連休最終日はどうにもならない(;´∀`)

くらいお客様は少ないです…。
DSC_0111.JPG









posted by 花禅の庄 若旦那 at 19:46| Comment(0) | 若旦那の言葉

2020年07月17日

ウィズコロナの営業体制…。汗

花禅の庄 三代目 石澤亮太です。

7月1日から、3カ月以上に及ぶ「自粛休館」を終え、営業を再開しております。

業界のガイドラインも骨格が出来上がり、
それに基づいてそれぞれのお宿がウイズコロナの営業を始めています。

正直なところ、営業する事に対して感染拡大を助長するのではないかという、
「後ろめたさ」のような気持ちもあります。

しかしながら、

やはりこれ以上は自粛する体力も無い、零細企業としての貧弱さを痛感しながら、
営業せざるを得ない、という現状でもあります。

私達が出した答えは、ウィズコロナに対応する新しいかたちの宿泊スタイルを提案する事。

一番の変化は何だろうと考えたのですが、

お客様に対する「人的サービスを徹底的に廃止する」事でした。

これまで、お客様とスタッフのコミュニケーションを大切にしてきましたが、

皮肉な事に、これが一番の感染リスクに繋がります。
「お客様のお荷物、お持ちします」も、危険行為になりかねません。


例えば、私達は「ドリンク類」の提供も中止しました。

ガイドラインにはありませんが、例えば「生ビール」をお客様に提供するまでにどのくらいの工程を経るか、

グラスを洗浄し、冷蔵庫に保管する、そのグラスを違う人が手に取ってサーバーでビールを注ぐ、

そしてお客様のもとへ、「グラス」だけでも何人もの人が数回接触する機会があります。

ビールのサーバーも同じく。複数の従業員が触ります。

そして配膳する従業員は複数回、お食事会場を行き来します。

お客様が増えればその分頻度が増えます。

手袋やマスクをすれば解決するものでもないなと…。

可能な限り人と人との接触を無くすること。

それが一番のリスク回避に繋がると。

なので「ドリンク類は持ち込みOK」にしました。

でも実際に、「生ビール」さえも提供しないことで気分を悪くされるお客様もいらっしゃいます。

こちらの伝達が悪いのだと反省しながら、どうしたら納得して頂けるかも考えなければなりません。

ご予約頂く時点での説明が足りないのかもしれません。



これまでと同じようで、全く違うサービス内容になった気がします。

もちろん、宴会利用にも対応しています。

でも、これまで通りには出来ません。

きっと「あれっ?」と思われる場面もあるかもしれません。

この「あれっ?」を無くする事が、

今後お客様に満足して貰うための一番のポイントになるのだと思います。



まだまだ新しい時代は始まったばかり、

多分、改善しなければいけない事が今後沢山出てくると思います。

その都度、改善出来るものは改善して、

「ウィズコロナ」においても、

お客様には「良い宿だ」と思って頂けますように。

精進するのみです。

8.jpg


















posted by 花禅の庄 若旦那 at 17:32| Comment(0) | 若旦那の言葉